年末が近づいてくるとそろそろ考えなければ…と思うのがお歳暮。
大人としてこういったことはきっちりとしておきたいものの、送りたい相手が喪中だった場合はどうするの?というのは意外と知らないもの。
こういう時は失礼があってはいけないので、キッチリマナーは押さえておきたいですよね。
そこで今回はお歳暮を贈る相手が喪中だった場合のマナーについてまとめてみました。
お歳暮を送る相手は?
まず、そもそもお歳暮を誰にあげるかという話ですが、多かった意見は「親」「親戚」「仕事関係」「お世話になった方」「友人」「仲人」「恩師」「習い事の先生」と言うもの。
一番多いのが親で、自分の親と言うより義両親に送っている、と言う意見が多数を占めていました。
親戚は付き合いが身近だったりする場合に送ったりするそう。
仕事関係、と答えた方は、大半が自営業者の方でした。
最近は上司や取引先に個人的に贈り物をするのはコンプライアンスの観点からよくないとしている会社も多いので、サラリーマンの方は送らない方が多いようです。
あとは「元気にやっています」と言う事を知らせるためや、日ごろお世話になっていることを感謝するためにお歳暮を届けるよう。
ただしお歳暮と言うのは、一度贈ってしまうとそこから例年で贈らなければ失礼にあたる場合があります。
あまり家計の負担にならない程度に、家族との関係性の中からターゲットを絞って贈るのがいいでしょう。
お歳暮の喪中の時のマナーは?
結論から申し上げますと、お歳暮はお祝い事ではなく日ごろの感謝の気持ちを表すものなので、喪中に贈ったとしてもなんら問題はありません。
ただし、ご不幸があってから間もない頃のお宅や、こちらの忌があけていない時はお歳暮の時期は避けた方がいいでしょう。
その場合は忌明け(49日が明けたこと)を過ぎてから、もしくは1月7日の松の内(新年のおめでたい時期)を過ぎてから贈るようにします。
年末に送る場合の表書きはお歳暮でもいいですが(のしについては後述します)年が明けてから贈る場合の表書きは「寒中お見舞い」として送ります。
では、12月にご不幸があったお宅へ贈るお歳暮についてはどうすればよいのでしょう?
こちらの場合、特にこれといった決まりはありませんが、その場合は表書きを「お供え」とし、12月に贈ってみてはいかがでしょうか?
これでしたら今後も命日の月に毎年「お供え」を送ることになるので、相手にも失礼にあたらないかと思います。
その場合、中身はお菓子や果物などお供えできるものを送るのがベストです。
お歳暮で喪中の場合ののしは
喪中の際、お歳暮に使うのしですが、紅白の水引がついたのしは使わないようにしましょう。
紅白は通常おめでたい時に使うもの。
喪中の時には使わないのがふつうです。
その場合は白い無地の奉書紙か、白い短冊に「お歳暮」と書いたものを貼り付けて贈るようにします。
デパートなどに行って「先方が喪中なのですが」といったらその仕様の包装をしてくれますので問題ないかと思います。
これは、忌中で時期をずらして来年に送る時も一緒です。
ただし、最近は喪に服していることを公表していないご家庭も多く、知らずに例年通りお歳暮を贈ってしまい、あとでその事実を知ってしまう、なんてことはよくあることだと思います。
そんな時はあせらずに電話かはがきにて一言お詫びを入れておくと相手も嫌な気がしないと思います。
個人的にはお詫びは直接話して伝えた方がいいと思うので、直接会いに行くか、遠方であれば電話を入れるのがいいと思います。
お歳暮は日ごろの気持ちを伝えるもの。
お詫びも素直に伝えれば相手もわかってくれるはずです。
まとめ
お歳暮とはあくまでその年一年の感謝の気持ちを表すもの。
贈らなくていいなんてことはないのです。
ただし、ちょっとした配慮が必要なだけ。
あまり深く考えすぎないのが一番でしょう。
Warning: Use of undefined constant お名前 - assumed 'お名前' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/dminogori/yakunitatu-iine.com/public_html/wp-content/themes/refinepro/comments.php on line 31
Warning: Use of undefined constant メールアドレス(公開されません) - assumed 'メールアドレス(公開されません)' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/dminogori/yakunitatu-iine.com/public_html/wp-content/themes/refinepro/comments.php on line 33
Warning: Use of undefined constant ウェブサイト - assumed 'ウェブサイト' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/dminogori/yakunitatu-iine.com/public_html/wp-content/themes/refinepro/comments.php on line 35
コメントを残す